成年後見 遺言 相続 あなたらしく生きるために、必要な準備や対策があります。まずはご相談ください。

ブログ

2015年9月3日

  • マイナンバーのこと

中小規模事業者のためのマイナンバー制度⑪~最終回~

こんにちは。昨晩は、足利のシティプロモーション推進協議委員として会議に出席してきました。皆さんの足利への熱い思いを目の当りにすると、できることをしなければと、何か、駆り立てられるような気持ちになります。

しかしながら、まだまだ、足利に戻って日が浅いので、その思いを持続できるように、マイペースでいきたいと思います。

(写真は、私が数年前に撮影した夕暮れ時の渡良瀬橋です。)
546199_401893336551477_616361796_n

さて、マイナンバー制度は今日が最終回です。

マイナンバー制度について様々なことをご説明してきましたが、それでは具体的にどのような準備をした良いのでしょうか。

【顧問の専門家(税理士・社労士)、システム会社に相談】
相談例
□ 自社でマイナンバーを扱う事務や自社が集めるべきマイナンバーの対象者
□ 既存の社員・アルバイトからマイナンバーを収集する時期
□ マイナンバーのサイクルのうち、自社が取り扱う部分と、委託する部分の確認
□ 安全管理措置のために導入する機器、ソフト、システムの検討
□ 依頼している税理士・社労士事務所の安全管理措置の確認

【安全管理のために必要なことを決定】
相談例
▢ 事務取扱担当者と責任者を決め、漏えいの恐れが生じた場合の報告体制を決める。
□ 業務ごと、書類の提出先ごとに事務の流れや特定個人情報の持出と提出について図や書面にする。
□ 業務日誌、チェックリストの内容を決める。
□ 従業員に対する周知徹底を行い、別途、事務取扱担当者への研修を行う。
□ 物理的安全管理措置に必要なものの手配・購入(パーテーション・鍵付きのアタッシュケース・金庫等)
□ 技術的安全管理措置に必要なものの手配・購入(ウィルスソフトの更新・ユーザー認証システム・不正アクセス防止のためのシステム・機器の導入)

以上が、最低限準備が必要になることではないでしょうか。

先日、セコムが地方銀行と連携し、マイナンバーの収集から廃棄までのサービスを提供するとの記事が掲載されていました。初期費用+毎月の費用がかかりますが、自社で対応する手間と費用を考えますと、そのようなサービスの利用を検討するのも一つの方法です。金庫、パーテーションなども、品薄になっているといいますし、できるだけ早めの対応をしてください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

page top